メインコンテンツに移動

Municipal Bonds(Fund)

db(ゲスト)

このような有益なサイトを作成・管理して頂き、ありがとうございます。

昨年末よりファイナンシャル・アドバイザーからMunicipal Bondsの購入を勧められています。
先日会ったときも引き続き勧められ、夫も購入する気持ちに傾いてきた所です。
しかしそんなところ、CA州の財政破綻のニュースが報じられました。
もしこういう場合、手持ちのBondsにはどのような影響がでるのでしょうか。
NY州もかなりの危機だと聞いています。他にもそのような州がきっとあることでしょう。
今度アドバイザーと話をする時に説明をしてもらおうと思っていますが、もし何かこちらで得られる情報があればありがたく、投稿をさせて頂きました。
ちなみにアドバイザーからはV社のMuni Fundや、ボストンにオフィスがあるというB社のもの(こちらは実際にBonds自体を所有できるので、万が一その会社等が破綻しても、Bondsが消滅(?)することはない、と言われています。)
よろしくお願いします。

Nobu 2009/07/05(日) - 17:37

現在のポートフォリオのリバランスの一部としてなのか、新規投資なのかでMuni Bondを勧める意味合いも変わってきます。

Muni Bondsを勧めている理由は説明してくれたでしょうか?一般にはMuni Bondは税率が高い人が有利になるため、Tax Bracketの上2つくらいに入る場合に考慮することが多いです。もし、Tax Bracketがそれ以下なら節税効果は低い利回りで帳消しになってしまい、あまり有利ではありません。

今年の前半はMuni Bondが高い利回りで推移したので、Treasuryよりも有利と見てTax Bracketに関係なく投資されたようですが、今はそれほどでもないと思います。過去には州が破綻してBondの価値がなくなったことはありませんが、現状を考えると利払いが遅れたり、償還期限になってもすぐに元本が返ってこないというリスクもあるでしょう。

Fundで保有する場合、今後、金利が上昇すればファンドの価値は下がります(これはどんなBond Fundであっても同じ原理ですが)。今後の金利の上下を占うのは意味がありませんが、Bondであっても元本割れが発生する可能性があります。

直接保有する場合、手数料などを考えると数万ドル以上の投資でないとそれほど有利にはならないでしょう。となると、総資産が数十万ドル以上あり、そのうちの数%(最大でも10%まで)を投資するというのが一般的なアドバイスになると思います。

もちろん、dbさんの状況によって答えも変わってくるのですが、なぜ今Muni Bondなのか、という事をじっくりと説明してもらうと良いと思います。

db(ゲスト) 2009/07/05(日) - 22:23

Nobuさん

早速のお返事、ありがとうございました。
とても分かりやすく説明して頂いて感謝です。
現在ポートフォリオの70%がMoney Marketに入っている親からの遺産で、
アドバイザーはそれをどうしても投資したいらしく、Tax Bracketは高い方なので、多くがTax FreeのMuni Bondsを勧めているようです。
その他のポートフォリオは17%がShort Muni、5%がInternational Bond、stocksは5%くらいです。

以前はそのCashの60%近くを直接保有のMuni Bondsに投資するよう勧められましたが、
今回はそれをFundとの組み合わせ、その中でもTermやNational, Stateなどでの組み合わせ、あるいはTreasury Fundとの組み合わせを提案されています。
直接保有は総資産の10%までの投資が一般的なアドバイスということ、よい目安になります。
そうですね、直接保有には2社とアドバイザーが絡んでくるので、手数料がもったいないと
少し思いました。ただ、このご時世、やはり実際保有できるというのは良いことかと思ってきているところです。
「今までに州が破綻してもBondの価値がなくなったことはない。」とNobuさんからもお聞きしたので、かなり安心しました。
私達が「セキュリティーが最優先」というかなり保守的な投資を好むので、こういう提案になっているのかと思います。
また何かありましたらご教示頂けると、大変ありがたいです。

ポピー(ゲスト) 2009/07/06(月) - 17:58

私達も去年からMunicipal BondのFund(V社)と個別債券を買い始め、まだまだ勉強中です。

高税率ブラケットの人が課税口座でBond Portfolioを組むと、Muni Bondの割合が高くなるのは仕方が無いかと思います。V社のMuniファンドは比較的堅実運営だと思いますが、他所ではレバレッジを利かせたMuni Bondのファンドなども存在するのでご注意を。

Muniの市場は知れば知るほどかなり特殊・複雑です。個々の地域・種類ごとにユニークな特徴があり、Treasury同様に安全なものから、海千山千の怪しいものまで存在します。加えて、地方自治体・半官事業団の財政危機や保険会社破綻などのリスク要素もあり、個別債券を買う場合は前もっての予習が必要だと思います。

専門家におまかせもできますが、元々の低利子に手数料が食い込んできますし、高利を追って思いもよらないリスクを負わされていたりということも時々あるようです(投資ブローカーでもMuni市場の事情に詳しくない人もいる)。個別債券を買う場合は最低十数万ドルぐらい使わないとバランス・採算は取りにくいかもしれません。

CAの場合、州のGeneral Obligation Bondの優先順位の高いものは債務不履行に至るまで何重かの予防策が張られているので、実際はメディアで騒がれるほどのリスクではないと思います。でも、財政不透明の半官事業団の債券が、保険会社経営難を理由にAaaから一気にジャンクレベルに格下げされたりといったこともあるので、Muni Bondだから安全ともいいきれません。特に債券を満期以前に売ろうとすると、そういった価格の上下に左右されるし、個々のMunicipal Bondの市場というのは意外に薄く、思った値段で売れなかったり、ブローカーに買い叩かれることもよくあるようです。満期まで待つ覚悟があるならそういった心配はぐっと減りますが。

また、これはタイミング買いの話になってしまいますが、Muniの利子は地方自治体の財政危機など反映しこれから一年半ほど上昇傾向に入ると予測されているので、買い急ぐ必要はないかもしれません。うちも去年末に熱心に買った後、今はぼちぼちペースで短期に押さえ、じっくり掘り出し物を待つつもりです。

Nobu 2009/07/06(月) - 19:23

ポピーさんはMuniに詳しいですよね。個別で買うことがそう簡単ではないことが良く分かります。

dbさん、相続されてから時間が経っていて、落ち着いて資産運用の判断が出来るようであれば、Muniを考えるのも良いと思います。投稿内容からするとそのアドバイザーはdbさんの意見も聞いてくれ、安全優先だけど少しは利回りも狙いたい、という方向で考えてくれているようですね。

ただ、気になったのは「アドバイザーはそれをどうしても投資したいらしく」という部分です。投資するのはdbさんご本人ですから、説明を聞いたうえで納得して投資することが重要だと思います。

Fundと直接保有では、直接保有のほうが良いとは限りません。Fundには直接保有とは違う利点、欠点があるからです。大きい金額で投資し、分散投資し、手数料を出来るだけ抑え、償還まで保有するつもりならFundよりも有利になる可能性があります。ちなみにSuze Ormanは資産のほとんどをMuniで保有しているそうですから、うまく選べば安全優先という目的の投資が出来るのかもしれません。

なお、私の「価値がなくなったことはない」の部分ですが、価値は減ることは(債券ですから)常にあります。州発行の債券の価値がなくなったことはないですが、確かCounty発行の債券は価値がなくなったことが過去にあったと思います。

db(ゲスト) 2009/07/07(火) - 10:39

ポピーさん、Nobuさんは2回目の返信をどうもありがとうございました。
おふたりからこうして簡潔かつ的確に要点をまとめて頂くと、頭の中でバラバラになっていた事や知らなかった事を自分なりに整理する事ができ、とてもありがたいです。

ポピーさん、実際にV社のFundと個別債券をお持ちの方からご返信、心強いです。
私達もV社は「コンサバティブ」な方向の投資・運営だと聞いています。
ポピーさんはご自身で選択した債券を直接保有していらっしゃるんですか?すごいですね〜!うちはBond Manager(Breckenridge社というところ)にお任せということになりますが、夫が「トリプルAだけの債券を主に買うというような選択はできないのか」と聞いた所「購入の債券に関してはすべて任せる事になる」と言われました。おっしゃるように、Ratingもいつ一気に下がるか分からないし、果たして本当にそれがそのレートなのかも実際は分からないので、全くアテにはならないのですが。
タイミング買いのお話は興味深かったです。慌てて一気に買わなくてもいいですよね。これから利子が上昇傾向に入るという予測があるのなら、今少し買って様子をみながら買っていけばいいですね。
貴重なお時間、ご意見、本当にありがとうございました。

Nobuさん
相続してから2年ほどになります。すぐに株などを購入しなかったのは今思えば結果的にはよかったです。Money Marketも利率がかなり下がったので、そろそろ何かをしなければ、と思います。アドバイザーもまとまったキャッシュがあるのでそれを使って「もう少しインカムを」と思っているようです。
総合的にみると、やはりMuniへの投資が今の所一番私達には合っているように確信してきました。自分たちが納得いく範囲での投資を考えてみたいと思います。信頼はしているものの、アドバイザーだけからの話だけだと、なんとなくやはり不安があり、かといってこういう話は気軽に友人達に相談できることでもないので、こちらでお詳しいおふたりから”日本語で”(笑)お話を伺えて本当に良かったです。

これからもお邪魔させて頂きます。また何かのときはよろしくお願い致します。
(一応ここで締ておりますが、もし何か追加がありましたらよろしくお願い致します。)

db(ゲスト) 2009/07/09(木) - 09:21

「締めさせて頂く」と言いましたが、ご報告です。
昨日Bond Fund,Federal Fund,マネージャー付きBondを購入したい旨をアドバイザーに伝えました。こちらでお話を伺い、納得して決定する事ができました。
まだ少し資金が残っているので、こちらで頂ける情報も参考にさせて頂きながら、慌てずに納得して投資をしていきたいと思っています。
Nobuさん、ポピーさん、本当にありがとうございました。

Yuki(ゲスト) 2011/11/14(月) - 16:32

だいぶ前の質問を取り出してきてすみません。
Muni Bond を直接購入する場合の「手数料」とはどのようなものでしょうか?

アドバイザーから、ストックとかミューチュアルファンド買うときは手数料とるけど、ボンドはとらない、といわれたのですが、こんなに時間をかけてくれているのに何もフィーがかからないというのがなんだか不思議な気がしてたまりません。

そこでこちらで検索してみると、「直接保有は手数料がかかるので・・・」というお話。
この手数料とは、どのようなものを指しているのでしょうか?

ちなみに、そのアドバイザーは、コアとしてボンドラダー、その周りにサテライトとしてもう少しリスクの高いものを、という話でした。
私は、インデックスファンドに勝てるものはない!という情報に洗脳(?)されてしまっているのか、アドバイザーなど使わずに自分でV社でインデックスファンドを買ったほうがいいのでは・・・といまだに思っています。
Muni Bondをお持ちの方からの感想もいただけたらうれしいです。

いつもありがとうございます。

ポピー(ゲスト) 2011/11/14(月) - 20:47

Yukiさん、こんにちは。

セカンダリー・マーケット(投資家同士の売り買い)の場合、手数料が無いというのは、ブローカーのマークアップ(利幅)が債券価格にすでに上積みされているんでしょう。

マークアップの額はブローカーによりますが、私の使っているブローカーでのオンライン購入だと、例えば額面1万ドル分の債券を買うとマークアップの総額は$10、額面$5万ドルだと$50前後といった感じです。電話で人を通して注文すると$30かいな別に手数料がかかります。

新規発行だとマークアップはありません。

これらは売買手数料で、ポートフォーリオ管理を外注するなら結構な管理手数料がかかります。それら手数料を考慮した後の利回りがリスクと見合うものなのか、じっくり考えて見る必要があるかも。特にVanguardのMuni Bondのような低管理料オプションがあるので、それに比較して見るのも良いと思います。

Yuki(ゲスト) 2011/11/14(月) - 23:20

ポピーさん、早速のお返事ありがとうございます。
なるほど・・・。難しい!!!

今日ポートフォリオもいただいたのですが、この作成も今回はただだったけど次からは手数料がかかったりして、しかも、ポートフォリオのprice欄の金額は、こちらのサイトhttp://www.municipalbonds.com/bonds/recentで見た金額とあまりかわらなかったのですが、どこかの段階で上乗せされたりするのかもしれません!うーん。いずれも、注文終わってみたら、実はひかれてたのね、ということになりそうです。

教えていただいて大変助かりました。

アドバイザーさんがとてもフレンドリーでお友達みたいなので(旦那の家族がみなその人に頼んでいる)、ついつい言われるがままにしてしまいそうでした。
もっとよく考えてみたいと思います。

これからもこのサイトで勉強させていただきたいと思います。
ポピーさん、そのほかの皆様のブログ・コメント楽しみにしております!

コメントを追加

認証
半角の数字で画像に表示された番号を入力してください。