いつものサイトで勉強させて頂いております。
現在、主人の会社で401Kに加入しているのですが、会社のマッチングについてこう記されています。
Your employer will match 100% of the first 4% of your before-tax contributions. 本来なら会社のHRに聞けば良いことなのですが、
どなたかこの意味を解説して頂ける方がいらっしゃったら、お願いします。
ユーザー登録のメリット
ユーザー登録はこちら
- 広告が非表示になります
- 自分の投稿やコメントを簡単に管理できます
- 未読の記事に「新着」マークが付き、最新の記事や掲示板の投稿を効率よくチェックすることができます。
- 掲示板で認証無しで投稿や返信ができます。
- 投稿や返信する際に自動的に名前が入力されます。また、ご自分だけのユーザー名を使うことができます(ゲストユーザーは登録済みのユーザー名を使えなくなります)。ユーザー名には日本語も使えます。
- 投稿内容の編集することができます。また返信が1件も付いていなければ投稿を削除することもできます(返信が付いたあとは削除はできません)。
登録済みの方の場合はログインページへ。
パスワードを忘れてしまった場合はパスワードの再発行ができます。
プライバシーに関して
ユーザー登録された読者のメールアドレスは、第3者に利用されることは一切ありません。パスワードを忘れて再発行する場合のみ使用されます。
ログイン
掲示板
Re: 401K matchingの解釈
ご自身が給料の4%を 401Kに拠出すれば、会社がそれに加えて 4% (自分が出した4%の100%)を出してくれるということです。
例えば、自分で 6% 拠出するようにしたとしても、合計で 10% (6%+4%) になります。
Re: 401K matchingの解釈
ひ様
わかりやすいご説明、ありがとうございました。
理解することができました。
以前にフィナンシャルアドバイザーの方に「会社のMatching以上に401Kをかけるのはもったいないので、上限一杯にかけず、他のリタイアメントプラン(Roth IRA)も考えた方が良い」と言われたのですが、会社のMatchingの仕組みそのものを理解していなかったので、検討することができませんでした。
これを機に考えてみたいと思います。ありがとうございました。
Re: 401K matchingの解釈
お尋ねの件はすでに答えが出たようなのですが、もう少し追加で説明すると、「最初の4%に対して100%マッチする」というのは言葉のあやで、会社の業績によっては、「今年は会社全体の業績に鑑みて、最初の4%に対して75%マッチする」などという表現が出てきます。これは4%の75%、つまり3%をマッチするという意味です。ただしこの場合、自己拠出額が3%だと、会社のマッチは3%の75%、つまり2.25%になります。3%のマッチをもらうためには、自己拠出額は4%にする必要があります。
会社のマッチング上限は年度ごとに変わることもよくあるので、最新の情報をHRからもらうのが良いと思います。
Re: 401K matchingの解釈
F Fries様
さらに詳しい解釈を加えて下さり、ありがとうございます。
数字にめっぽう弱い上に、ちょっと複雑な表現を使われると思考が止まってしまうという頭なので、このFIの掲示板でF Friesやひ様を
始め、さまざまな方たちのお知恵をお借りできるのは本当に助かります。ありがとうございます。
Re: 401K matchingの解釈
会社のマッチングはタダでもらえるお金なので、特殊な事情が無い限りは、もらっておいて損はありません。
それ以上をRothに入れるか、それとも401Kに入れるかは、ご家庭の事情(現在の収入額・・・Roth拠出はは所得制限があるので、現在の税率、将来の税率、リタイア後の税率)などによって違ってくるのではないでしょうか。
Re: 401K matchingの解釈
ポピー様
おっしゃる通り、マッチングは会社がタダで与えてくれるものなので、
もらっておいて損はないですね。
マッチング以上の金額をどこへ入れるかは、それぞれのプランをよく見定めて
決めたいと思います。アドバイス、ありがとうございます。
コメントを追加