このごろちと忙しく、情報の洪水に埋もれている私です。今回紹介する話も、もう少し詳細をとってからご紹介するつもりでしたが、それまでの時間がもう少しかかりそうなので、まあとりあえずの街ネタ情報として呼んで...
ユーザー登録のメリット
ユーザー登録はこちら
- 広告が非表示になります
- 自分の投稿やコメントを簡単に管理できます
- 未読の記事に「新着」マークが付き、最新の記事や掲示板の投稿を効率よくチェックすることができます。
- 掲示板で認証無しで投稿や返信ができます。
- 投稿や返信する際に自動的に名前が入力されます。また、ご自分だけのユーザー名を使うことができます(ゲストユーザーは登録済みのユーザー名を使えなくなります)。ユーザー名には日本語も使えます。
- 投稿内容の編集することができます。また返信が1件も付いていなければ投稿を削除することもできます(返信が付いたあとは削除はできません)。
登録済みの方の場合はログインページへ。
パスワードを忘れてしまった場合はパスワードの再発行ができます。
プライバシーに関して
ユーザー登録された読者のメールアドレスは、第3者に利用されることは一切ありません。パスワードを忘れて再発行する場合のみ使用されます。
ログイン
ブログ
2009/2/8
以前の掲示板では発言毎に文字の色を選択できました。FI Planningの新しい掲示板ではシステムが変わり、ユーザー毎に自分の色を決められるようになりました。これからユーザー登録される方はユーザー登録...
2009/2/6
コメント: 3
売却時の課税免除額の特例
家を売った際の売却益は夫婦合算の場合は$500,000まで課税を免除されます。利益が$500,000までなので、家の価格自体はそれよりもはるかに高くても構いません。この免除...
2009/2/5
コメント: 2
景気を刺激するために住宅関連の税法が変更されています。家を買った人、これから買う人、既に持っている人それぞれに影響がありますので、変更内容を把握して、自分の節税に使えるかどうか、確認しましょう。...
2009/2/4
Stimulus package(景気対策法案)の行く末がさかんに論議されるこの頃ですが、仕事柄いちばん気になるのが「NIHにどれだけのお金が来るのか」です。
地元の新聞に、当州選出の上院議員は医学...
2009/2/4
税法は毎年変わり、特に2008年は景気刺激策としていくつもの変更がありました。変更内容をよく理解して、正しく申告できるようにしましょう。
払戻し税
景気刺激策として昨年中頃に行われた払戻し税は...
2009/2/3
今日はゴシップネタです。他人とは言っても誰のでも見れるわけではありません。目指せFIウェブサイト(このサイトの前身)でも何回かご紹介したことがある、 http://www.taxhistory.org...
2009/2/1
FI Planningウェブサイトにはさまざまな機能があります。その中からユーザー登録をしなくても誰でもご利用いただける機能をご紹介いたします。
RSSフィード
RSSもしくはRSSフィードと...
2009/1/31
今日はNew Englandファイナンス勉強会で「住宅購入」の話を聞いた。いつも思うのだが、家を購入するのは大変である。あのステップがどうだとか、ここまでにどうしなければいけないとか。ファイナンスの勉...