メインコンテンツに移動

第3国での給与について

K(ゲスト)

こんにちは。

私はアメリカに納税義務がありますが、今年から、日本の会社を通して第三国(A国)に出向になりました。

A国で働き税金もA国で収めますが、給与は日本の口座に振り込まれます。

 

この場合、アメリカの確定申告ではA国での給与所得を報告しますが、

一方FBARではA国の口座報告はなし(実際に口座をつくらないので)で、日本の口座の残高が増えていくことになります。

この場合、A国の口座を隠しているのか?と怪しまれないか心配です。

 

この場合、

①FBAR申告時に、備考欄(あれば)に

「確定申告の通り、A国にある日系企業の関連会社で働きましたが、給与は全額日本の口座に振り込まれました」等と記載すべきでしょうか?

②何も書く必要ないでしょうか?

③会社はA国で給与口座を作っても良いと言っているので、そうするべきでしょうか?

 

日本の口座に振り込まれる場合、振り込んでくれる日本の本社とA国の会社の名前も別です。

アメリカにおいて、同様のケース(国外で働き国内の口座に振り込み)が珍しくなければ察してくれるかもしれませんが、3カ国に跨るため、ちょっと心配です。

 

同様の経験ある方、アイデアがある方、アドバイスを頂けますと嬉しいです。

宜しくお願い致します。

John 2025/02/09(日) - 19:04

2で大丈夫と思いますが、心配なら1でしょう。

今後A国に行く可能性があるのであれば3をしてもいいと思いますが、日本の口座で給料を受け取れていて現地通貨もATM等で下ろせているのであれば不要かと思います。

K(ゲスト) 2025/02/09(日) - 20:48

John様、早速のご回答、ありがとうございます。

備考欄あれば①のように申告してみます。

 

調べるほどに無知や見落としがあるのではないかと怖くなり、

①→わざわざ説明するなんて、と怪しまれる?

②→A国の口座があるはずだと怪しまれる?

③→3カ国に口座を持つ事になり怪しまれる?

などと、被害妄想でいっぱいで情けないです。

コメントを追加

認証
半角の数字で画像に表示された番号を入力してください。