メインコンテンツに移動

日本の金融機関で非居住者用銀行口座を持つ目的とは?

りんどう(ゲスト)

マイナンバーの導入で日本の銀行口座が維持できなくなるとクレジットカードの支払いやら保険料の引き落とし、振り込みなどが出来なくなると不便なので、これを機に日本の銀行に非居住者届を出して非居住者用口座に変更しようと思いました。ところが、みずほ銀行に聞いたところ非居住者用口座だとオンラインサービスはもとよりATMも使えず、口座がある支店に実際に出向いて窓口取引しないとお金の出し入れが出来ず、国内の人に振り込むのも振り込みを受け取るのも海外送金の取り扱いになると言われました。三菱東京UFJは非居住者になる前に登録が必要で5年間の期限付き。 あまりに使えないので、非居住者口座を開けるのを断念したのですが、こちらの参加者の中で非居住者口座をお持ちの方はいったいどの様に非居住者口座を利用されているのでしょうか? 何か私の知らない便利な使い方があるのでしょうか? それとも他の銀行だともっと使い勝手が良い非居住者口座が存在しますか?

GOOOOO(ゲスト) 2017/10/04(水) - 11:14

日本に住所はありますでしょうか?
新生銀行、ソニー銀行は日本国内の住所と代理人を登録する事で引き続きサービス利用可能です。
自分も利用していますが、オンラインバンキング利用できています。

マイナンバーについても特に今の所要求されていないです。
また、SMBC信託銀行は海外の住所を登録できるようです。

年金?(ゲスト) 2017/10/04(水) - 17:56

私はいずれ日本の年金を受給するようになったら、
住んでいるアメリカに送金依頼せず、日本で非居住者用の銀行口座をオープンしようと思っています。
不便ですが、日本に帰国した時に活用しようと思っています。

匿名(ゲスト) 2017/10/04(水) - 18:38

ほとんど海外在住社のことを考えていない嫌がらせのような状態ですので
真面目に対応すると損する場面が多いのでは、と思います。

日本にいることにしたままの口座や、非居住者用口座など現状で使えそうな
選択肢を手広く用意して、生き延びるというアプローチでよろしいかと思います。

通りすがり 2017/10/04(水) - 21:26

> 三菱東京UFJは非居住者になる前に登録が必要で5年間の期限付き

はて?私はちょっと前に "ワンタイムパスワードアプリの強制"、"アプリの海外での利用不可"(IPで弾いていた) という状況になった時に「暗号表(笑」を利用し続けるために非居住者通知を「三菱東京UFJ Direct」内で行いましたよ。
毎回串通してアクセスするのも面倒くさかったので(危険ですし)、非居住者に致し方なくしました。
もちろん非居住者になった後です。

その時に5年うんたらというのも別に書いてもいなかったし見てもいないですが、最近なにか規約でも変わったのでしょうか?
もしかして「グローバルダイレクト」の話じゃないですか?
あれは帰国の予定がある海外赴任者向けの別サービス(300円/月とかの利用手数料がかかる)です。

ちなみに三菱東京UFJでの非居住者状態においてでも、普通に日本国内の人との金のやり取り、ATMの利用、日本のCC等での自動引き落とし等は問題なく行えています。グローバルダイレクトとかではないので300yen/monthとかぼられたりしていません(笑

りんどう(ゲスト) 2017/10/06(金) - 00:45

まとめると
新生銀行、ソニー銀行、(&SMBC信託)は国内住所+代理人を提供すれば非居住者として国外住所の登録でオンラインバンキング可能。
三菱東京UFJ銀行は(グローバルダイレクトに申し込まなくても)三菱東京UFJダイレクト内で非居住者の通知をするだけでオンラインバンキング、ATM使用、引き落とし等が可能
という事ですね。

GOOOOOさん、日本にはまだ使える住所がありますので、新生銀行ならば引き続き口座を保持することができそうです。ソニー銀行には口座がないので新しい口座を非居住者として開けてもらえるかどうかやってみることにします(新規だと無理かな?)。 年金?さん、そうですね、年金が始まって隔月海外送金手数料を取られたらもったいないです。手軽に非居住者用口座を開けることができないと日本国外の受給者には大変ですよね。年金機構が国外の受給者に国内口座の開設や維持方法を教えてくれるといいのですが。 匿名さん、まだマイナンバー制度が始まったばかりで今は猶予期間という事もあり金融機関も政府も非居住者口座についてグレーな感じでいると思います。でも、銀行口座とマイナンバーの紐づけが必須とされる2020年にマイナンバーと紐づけられない非居住者口座の問題が一気に表面化して、現在の「非居住者の預金は基本的に受け付けない、日本の預貯金は国内居住者だけのもの」というのが変わらざるを得なくなるのではないかと思っています。 それまでなんとか匿名さんがおっしゃるように色々なアプローチで口座を確保しておきたいと思います。 通りすがりさん、そうです、5年が期限というのはおっしゃる通り海外赴任者用の有料「グローバルダイレクト」サービスの事でした。 このサービスを使わなくても非居住者口座として引き続きATM使用、引き落とし、オンラインバンキングが使えるとは知りませんでした。三菱東京UFJはメインバンクとして使っていて、非居住者というのを知られて口座を閉鎖されたら困るので、問い合わせすらびくついて出来ませんでした。教えて頂いてありがたかったです。 

yusukes(ゲスト) 2017/10/07(土) - 02:17

私はSMBC信託銀行(旧シティバンク銀行)の口座を米国の住所のみを登録した状態で維持しています。国内住所は登録していません。国内送金、書類郵送による事前登録済の国外口座への送金ともに(最後に行ったのは2年近く前ですが少なくともその頃は)問題なくできました。オンラインバンキングも、円と米ドルの口座しか持っていませんが使えており、日本への旅行時にATMも使えています。

米国の住所に切り替えたのはシティバンク銀行だった頃で、確かW-9と「海外居住の為マイナンバーなし」という旨の書類を提出しました。それ以外は特に国外住所への切り替えに関して面倒なことはなかったと記憶しています。

シティバンク銀行だった頃は毎年1099-INTが発行され米国居住者フレンドリーだったのですが、SMBC信託銀行になってからはこのサービスはなくなったようです。それでも特に大きな不都合は感じていません。

りんどう(ゲスト) 2017/10/07(土) - 16:11

yusukesさん、情報ありがとうございます。SMBC信託銀行(プレスティア?)は国外住所のみでも継続使用ができているのですね。今後マイナンバーの使用どのように徹底されるか見守りつつ、この場をお借りして情報交換していければありがたいです。

Yuriko(ゲスト) 2018/04/19(木) - 23:36

元のトピックに対する返事ではないのですが、私は、三井住友銀行に口座があります。口座を作ったのは、ずいぶん以前のことで、その後、非居住者になりました。オンラインバンキングを使用していますが、オンラインバンキングでできることが、かなり限られてきてしまいました。
いまは、海外送金機能も使っていますが、非居住者であることを登録すると、その機能も剥奪されてしまいます。非常に困っています。

Sue(ゲスト) 2018/04/20(金) - 13:26

私もYusukeさんと同じ状態でSMBC信託銀行の口座を旧シティバンクの頃から維持しています。住所はアメリカ、非居住者登録。今年、日本在住の家族の地銀口座から私のSMBC信託銀行口座に日本円で送金があったのですが、私の口座が非居住者口座なので海外送金扱いとなり、手数料が通常の国内送金よりも高くつきました。

海外送金扱いとなり手数料が高かったですが、海外にいると日本円をそのまま日本円で受け取ることが出来るのは魅力です。

因みに数年前にも別の家族から同様の送金があったのですが、その時の住所はアメリカであったもののシティバンク側の私の口座が海外居住者口座として登録されてなってなかったので通常の国内送金で可能でした。

通りすがり 2018/04/20(金) - 21:46

ものすごく横からですけど、

> 今年、日本在住の家族の地銀口座から私のSMBC信託銀行口座に日本円で送金があったのですが、私の口座が非居住者口座なので海外送金扱いとなり、手数料が通常の国内送金よりも高くつきました。

たまにありますね。非居住者口座への振込が円送金だろうがなんだろうが外為送金扱いになるっていう不思議な銀行。
こういう情報のまとめとかあるといいんですけどねえ。まああっても非居住者になった後だと口座作れないから利用価値無しか。。。

すずらん(ゲスト) 2018/04/23(月) - 00:17

年金はアメリカの銀行まで無料で送金してくれます。
名の知れた銀行は殆ど手数料が高いです。
地元のCredit Unionに確認すると無料の銀行と手数料を取る銀行があるので、もしアメリカに送金をして貰いたい場合は
Credit Unionをチェックして見てはいかがですか。

nekobus(ゲスト) 2019/11/19(火) - 23:55

三菱UFJ 非居住者の国内振込に係る変更
https://www.bk.mufg.jp/info/20190418_furikomi.html
に「非居住者のお客さまの本支店・他行あての国内振込は、外国送金としてお取扱いいたします。」
とあるのを見つけました。

外国送金ということは、手数料を2500円も取られるということなのでしょうか。
また、このスレッドにもあるように振り込みを受ける場合も高額の手数料を取られてしまったりするのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいますか?

101 2019/11/27(水) - 01:10

私もグローバルダイレクトの名残で「非居住者」の三菱アカウントを持っていますが、教えて頂いた変更内容を読む限り、2月以降はどこへも送金できなくなりそうですね。もう何回も非居住者であることは出しているので、今更嘘はつけない。私の三菱の口座は海外送金専用にならざるを得ません。

りんどう(ゲスト) 2019/11/29(金) - 21:36

2021年から銀行口座にマイナンバーが必須になる予定だそうです。非居住用口座の使い勝手がどんどん悪くなっていくようなので、私はとりあえず来年中に日本に一月ほど帰ってマイナンバーカードを申請し、銀行にその番号を登録した後に転出届を出そうと計画しています。居住者のふりをして口座維持をするのは良くないと思いますが銀行口座がないとあまりにも不便です。トランスファーワイズのボーダレス口座で円の取り扱いが出来るようになるまでは何とか今のまま日本国内の口座をキープしたいと思います。101さんも一旦居住者になれば実際その期間だけは居住者になるのでその時に居住者口座に変更すれば良いのではないでしょうか。

101 2019/12/29(日) - 18:26

りんどうさん
コメントありがとうございます。おっしゃるように、サスペンドされている住民票を一回どこかに戻して、(転入する)その時にマイナンバーだけはすぐにもらえるので、それをつかえばいいんでしょうね。マイナンバーのカードを取ろうとすると結構時間もかかり面倒だろうかとおもいます。今は少し改善されたんでしょうか?
1月1日に例えば練馬区に住民票が無ければ区民税は取られないんでしょうか?
1月1日に居たところがあれば、死んでも取られるらしいですね。住民税は。知りませんでした。
日本で生活するのであれば、死ぬなら1月2日以降にしないといけないなと思いました。

ねずみ年(ゲスト) 2019/12/31(火) - 21:24

私も日本に住んでいる頃、会社を退職した翌年、仕事が見つからず、追い討ちをかけるように、
前年度の収入による住民税の請求書が着て大変な思いをしました。

ふと疑問に思ったのですが、リンドウさんのように一時帰国して住民票、マイナンバーを取得したとして、
りんどうさんを含め、私達のような海外在住者は前年度の収入がないのですが、やはり請求されるものなんでしょうか。
アメリカ在住の知り合いが住民票を親元に残して、健康保険は親の扶養でゼロ、
国民年金は払っているとのことでしたが、住民税を払っているかどうか聞きそびれました。

りんどう(ゲスト) 2020/01/01(水) - 21:09

1月1日に住民票が日本に無ければ住民税を払う必要はないというのが私の理解です。また、元旦に住民票があっても前年に日本国内発生の所得が無ければ住民税は発生しないのではないでしょうか。

ねずみ年(ゲスト) 2020/01/02(木) - 08:56

調べてみたのですが、
前年度の確定申告の収入によって住民税額が決まり翌年6月に送付されるようです。
日本で前年度の確定申告してないし、りんどうさんのコメントのように無収入なので
住民税は発生しないような気がします。
実際に経験したかたの投稿があるとよいですね。

Nobu 2020/01/15(水) - 21:54

住んでいるところでも違うかもしれませんが、住民票を入れて、かつ収入がないと、翌年、市から「あなたは確定申告もしてなければ給料ももらってない(住民税の納付が全くない)ので、一体どうやって生活してるのか報告するように」みたいな書類がくる場合があるようです。親の扶養扱いになっている場合は良いのかもしれませんが、そうでなければ医療保険やら年金を払っているのに無収入、しかも生活保護も申請してない、となると辻褄合わせは正直にしようとすると面倒な感じです。

りんどう(ゲスト) 2020/01/16(木) - 21:00

住民票を一時的に入れたとしても、(元旦を跨がずに)帰国する際にまた転出届を提出(マイナンバー通知も返却)すれば収入が無くとも問題にされないのではないかと思うのですがどうでしょうか。

Atsushi(ゲスト) 2020/01/27(月) - 23:52

12年前に三菱UFJグローバルダイレクトの手続きをして非居住者として口座維持していましたよ
その頃はマイナンバーなるものはありませんので帰国して初めて取得しましたが、非居住の手続きが古かったのか、特に問題なく口座は使えていましたよ
住民票を一時的に作ってとか言われていましたけど、1日でも住民票が存在すると国民年金の強制加入の対象になるようです
その後にほっておくと未納扱いになるようですのでご注意を
9月27日に帰国して28日に住民票作成して、10月1日に本社復帰となって厚生年金に再加入したのですが、昨日9月分の国民年金が未納だと納付書が届きました
実際はここ2年分の納付書だったんですが、年金事務所に問い合わせたら、国内にいないことが確認できたので昨年9月分だけ納付してくださいってなりました
住民票が作成されると年金事務所に連絡が行くみたいです

りんどう(ゲスト) 2020/01/29(水) - 12:44

Atsushiさん、最近の実体験報告ありがとうございます。3ヶ月後にさっそく国民年金の保険料請求書が来るのですね。私は去年還暦を迎えたので年金はもう払わなくても良いのかなと思っているのですが、もしかすると介護保険料は請求されるかもしれません。

コメントを追加

認証
半角の数字で画像に表示された番号を入力してください。