メインコンテンツに移動

購入コストが不明の場合のCapital Gainの計上方法

りんどう(ゲスト)

1992年頃あたりに買った投資信託やら株券を売りたいと思っていますが購入価格が不明です。 あまりに前なので証券会社にも購入価格や株価、投信価格の情報がないのと、ドリップで購入したり、何度かスプリットがあったり、買収があったり、ファンドが別のファンドに変わったり、コストが本当に訳が分からないことになってしまいました。(証券会社にはnon-coveredだと言われたので、2012年あたり以前のものは知らないよ…という感じなのでしょうか。 とくにいわれるがままに購入した手数料の高い投資信託を売却してインデックスファンドにでも乗り換えたいのですが、タックスリターン時にどうコストを計上すればいいのか見当がつきません。コストがわからない場合は売却価格の3%を購入価格とするなどのルールがあるのでしょうか? それともベストエフォートで購入価格に近そうな値をどこからか引いてきてコストとしてあてがって、IRSに引っかからなければよしということになるのでしょうか。

Nobu 2018/07/29(日) - 07:45

ちょっと調べてみましたが、これと言ったルールは無いようですね。できるだけ近い値を理屈が通るようにという事らしいです。株を買った日付さえ分かれば終値は分かりますが(どこかに最安値のほうが無難と書いてありましたが)、ファンドなどはもしかしたら面倒かもしれませんね。払った手数料などもCost Basisに入れないとダメですがとにかく思い出す(書類を探す)しかなさそうです。それと金額にもよりますが、コスト=0にすれば文句は言われないとのこと(当たり前ですね)。

りんどう (ゲスト) 2018/07/31(火) - 00:22

Nobuさん、お調べいただきありがとうございます。そうですか、これといったルールが存在する訳ではないのですね。コストゼロにするのはあまりにも悲しいです。 特にかなり損しているのがわかっている銀行株。 株価も会社が買収やらマージャーで名前がコロコロ変わり購入日がわかっても古過ぎてどこにもない…。ってなると、IRSも調べようがない気がします。出来るだけ根拠になりそうな数字を見つけ出して計上してみる事にします。ファンドはかなり値上がっているんですが、買ったファンドがクローズして別のファンドに自動的に買い替えられてから早15年位。もうどこにもコスト情報がありません…。Expenseが5%とかぼったくりなのでさっさと売ってインデックスファンドに乗り換えたいです。でもコストゼロは厳しい。はぁ、悩みます。

noncovered (ゲスト) 2018/07/31(火) - 06:56

noncovered sharesの意味は以下の通りのようです。

Vanguard will report cost basis information to the IRS only for "covered shares," meaning those acquired and subsequently sold after cost basis reporting requirements take effect.

For "noncovered shares"—those acquired before the respective effective dates of cost basis reporting regulations, or acquired in an account not subject to IRS Form 1099-B reporting (such as IRAs or C-corporation accounts)—Vanguard will report cost basis information only to you.

Stocks and certain ETFs *:Shares acquired before January 1, 2011, and subsequently sold

私は最近"noncovered shares"のわずかな一部を売りましたが、特に何も問題ありませんでした。気づかなかっただけかもしれない。うまくいっているFundだったので、キャピタルゲインがほとんどだったはずです。not subject to IRS Form 1099-B reportingならば、なんでもありのような気がします。ER5%ならなるべく早く売って、あとは証券会社にどうなるか詳しく聞くというのがよい気がします。これはあなたの責任ではなく、証券会社の責任が大きいような気もします。

noncovered(ゲスト) 2018/07/31(火) - 08:20

Vanguard ではnoncovered sharesではDate acquiredがVariousになるだけで一括となり、Total Cost をはじめキャピタルゲインなども記載されていますね。Webでみれます。その証券会社ではどうでしょうか?
IRSはLong-TermかShortなのかが分かれば、課税には影響がないので古いのは一括でまとめてしまってよしということなのかもしれません。

noncovered (ゲスト) 2018/08/01(水) - 04:34

noncovered shares、Date acquired、購入価格はVanguard では個人のアカウントのCost Basisという大項目の下にあります。文面からは、noncovered sharesについて該当の証券会社とよく話あっていないようですので、チェックしてみてください。

ファンドが別のファンドに変わったりしても、証券会社が購入価格の情報を勝手に消してしまうというのはちょっと考えにくいと思います。Date acquired=Various(IRSにも似たような記入項目があった)になって一括してどこかにありませんか?ということです。

りんどう(ゲスト) 2018/08/01(水) - 20:48

noncoveredさん、Vanguardでのnoncovered shares について教えてくださってありがとうございます。私の証券会社ではコストベースは5年くらい前に問い合わせた時は、(その金融機関の)合併によって古い会社時代の情報は見つけようがない(キッパリ!)と言われてしまいました。 Webサイトのunrealized gain/lossのページにはPlease provide the costと書いてあり、人任せな感じです。悔しいので昔の取引報告書を探そうと思いつつはや5年。その間エクスペンスを払い続けています。 noncoveredさんがすこし売却されたというnoncovered sharesのキャピタルゲインのコストはどのように計算されていましたか? 

noncovered(ゲスト) 2018/08/02(木) - 06:40

Please provide the costとは書いておらず、それまでの一括したコストが書いてあります。古い会社時代の時系列の情報は見つけようがなくても、引きついた時点での一括したコストが書いてあるべきでしたね。IRSに聞くというてもありますが。とにかくER5%というのであれば、すぐ行動を起こしたほうがいいでしょう。

りんどう(ゲスト) 2018/08/02(木) - 08:11

No covered さん、背中を押されました。行動起こします!ありがとうございます。

りんどう(ゲスト) 2018/08/02(木) - 10:24

そうなんですよね〜、証券会社が知らないと言うことはIRSだってもちろん知らない、私も知らない。(屁)理屈をつけられる値段で出来る限り自分にとって有利になるコストに設定してみようかと思います。

コメントを追加

認証
半角の数字で画像に表示された番号を入力してください。