相手がオファーを受け入れたら、よほどの事がない限り、オファーで決められた条件で次々と手続きが進んでいきます。すぐに行うのは物件のインスペクションです。地域によっては物件の構造だけでなく、ペスト、ラドンガス、アスベストなどの検査を行います。インスペクションは売買契約を交わす前に行う必要がありますから、オファーが受け入れられたらすぐにインスペクターの予約をしましょう。インスペクションのときは自分も立会い、インスペクターの説明を直接受けるようにします。
インスペクションに問題がなければ売買契約を交わします。この際には手付金としていくらか払うことになります(例えば売買価格の5%など)。この手付金はエスクローアカウント(Escrow Account)に入れられ、クロージングの日まで売り手は手にする事はありません。ローンを組む場合はこの手付金は頭金の一部になります。
売買契約には、いくらで買うか、クロージング日、売買までに行うべき修理など、オファーで合意した内容が書かれます。ここで売り手が残していくべき電化製品など記入漏れがないか、じっくり読んで確認しましょう。
ユーザー登録のメリット
ユーザー登録はこちら
- 広告が非表示になります
- 自分の投稿やコメントを簡単に管理できます
- 未読の記事に「新着」マークが付き、最新の記事や掲示板の投稿を効率よくチェックすることができます。
- 掲示板で認証無しで投稿や返信ができます。
- 投稿や返信する際に自動的に名前が入力されます。また、ご自分だけのユーザー名を使うことができます(ゲストユーザーは登録済みのユーザー名を使えなくなります)。ユーザー名には日本語も使えます。
- 投稿内容の編集することができます。また返信が1件も付いていなければ投稿を削除することもできます(返信が付いたあとは削除はできません)。
登録済みの方の場合はログインページへ。
パスワードを忘れてしまった場合はパスワードの再発行ができます。
プライバシーに関して
ユーザー登録された読者のメールアドレスは、第3者に利用されることは一切ありません。パスワードを忘れて再発行する場合のみ使用されます。