メインコンテンツに移動

掲示板

掲示板 ジョージ(ゲスト) 2022/9/4コメント: 5
いつも有益な情報を提供して頂きありがとうございます。 今年から、明●安●生命保険会社の個人年金を受給し始めました。 とりあえず、プレスティア(SMBC信託銀行)の口座に振り込んでもらうように手続きしました。 プレスティアの口座は非居住者にしておりませんが(10年前以上前に確認した…
掲示板 M(ゲスト) 2022/9/4コメント: 0
Fidelityのinvestment accountを開設しました。そこに遺産を円建て送金する予定です。 円で受取後、ドルに換えて投資、貯蓄等に回したいと考えています。 最近、Fidelityのアカウントに日本の銀行から円建てでwire transfer した経験がある方がいら…
掲示板 M(ゲスト) 2022/9/4コメント: 4
3千万ほどを遺産で受け取ることになりました。 いったん、弁護士の口座に振り込まれるので、弁護士に私のアメリカの口座へ送金依頼しようかと考えています。 銀行間のワイヤートランスファーですと、手数料も高いですし、為替レートも悪いです。 少ない手数料で日本からアメリカへ送金するサービス…
掲示板 スティッキー(ゲスト) 2022/9/2コメント: 1
GC所持の日本人です。老後はアメリカ市民権を取って日本に帰りたいと考えております(子供たちがアメリカにいるのと、アメリカ人の主人が日本に一緒に来るかは不明のため)。現在"Sticky States"と呼ばれている州のひとつに住んでおり、これを回避すべくIncome taxのない州…
掲示板 猫(ゲスト) 2022/8/30コメント: 14
お世話になっております。長文で失礼します。 今年初めてFBARの存在を知り、FBAR提出と日本の財産の申告をする準備中の者です。以前に以下の掲示板がありましたが、4年前のことになるので、最近のStreamline Procedureや過去のFBAR申告をされた方のご意見をお聞きし…
掲示板 田中ちゃん(ゲスト) 2022/8/29コメント: 2
多くの投稿を見てきましたが、なんか情報があり過ぎてわからなくなり自ら投稿します。簡単にまとめてみました。 米国でRollover IRAをVanguardに置いて日本に帰国しました。現在62歳で、永住権も放棄済み。このお金を引き出す場合、日米の条約によって米国では納税の義務が全く…
掲示板 buchi 2022/8/21コメント: 7
こんにちは。いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます! 現在グリーンカードホルダーで米国在住です。 以前米国の自分の口座から、日本の自分のMSBC信託銀行に$27Kほど送金し、ドル建て口座に置きっぱなしにしていました。 国民年金の保険料支払いのため、今年に入ってか…
掲示板 梅子(ゲスト) 2022/8/10コメント: 3
以下海外年金相談センターの市川先生からの報告です; SSA(米国社会保障庁)から2022年7月1日付けで、日本の国民年金はWEP(Windfall Elimination Provision棚ぼた条項)の適用対象外であるという通知が、Strategic and Digital C…
掲示板 うめ(ゲスト) 2022/8/9コメント: 1
アメリカに居住しています。 CDやSavingにbeneficiaryを追加すると、PODやITFといった口座名になっていることに今更ながら気づきました。私の名前ITF弟の名前 といった感じです。これはInformal trustというものらしいのですが、beneficiaryを…
掲示板 virginia2022 2022/8/3コメント: 3
まだ先のことですが、アメリカ市民の夫がリタイアするより先に、妻の私がGCを放棄し、私だけ先に日本帰国をしたいと思っています。私個人の401kや家も含めた純資産が2Mを超えるので、資産の一部を夫と子どもに贈与して、私個人の資産が2M未満となるようにしてから、GC放棄しようと思ってま…