メインコンテンツに移動

掲示板

掲示板 ワカラン(ゲスト) 2018/1/22コメント: 7
2018年のIRA拠出金6500ドルの入れ時ですが いつも年明け早々に入れてしまいます。 ただ、今年、最高値更新しているさなか、まだ上がるかもですが 少々、割高感を持ってしまっています。 こちらの投資家の方々は、もう少し待っていれられますか?  それとも、まだこのあとも上昇してい…
掲示板 佐々木四郎(ゲスト) 2018/1/18コメント: 2
私のフォローが正しいのなら、今回の税制改革で First In Last Outは認められなくなり、First In First Outしかできなくなったかと思います。 もし、両者ともS&P 500 のETFであるSPYとIVVのように、類似の銘柄を2つ所有していたとしま…
掲示板 ER(ゲスト) 2018/1/7コメント: 2
Vanguard のようなFund, ETFでPrice changeやCurrent balanceにはExpense Ratioはすでに反映されているのでしょうか?
掲示板 星空(ゲスト) 2018/1/5コメント: 12
免許証のコピーはダメだと言われてしまいました。 同じように日本の年金を受給されている米国籍の方はどうやってその書類を用意し提出されましたか? 市庁舎へ行く必要ありますか。住民票はないので私が確かにここに住んでいるという証明が必要なら免許証で十分だと 思うのですが、日本の役所は融通…
掲示板 えーと(ゲスト) 2018/1/4コメント: 2
初歩的な質問ですみません。 AGIとTaxable Incomeの違いを教えてください。 Tax bracketはどちらのIncomeをもとに見たらいいでしょうか?
掲示板 Nobu 2017/12/29コメント: 3
M1 Financeが手数料無料に。に関する投稿です。 投資対象はやっぱり個別株だけですよね。ETFにも出来るなら総合的なポートフォリオをAseet Classに分けてうまく作れるかもしれません。 ETFが無理なら例えば個別株1000銘柄とか指定して運用できたら面白そうです(^^…
掲示板 Nobu 2017/12/22コメント: 2
option (21)に関する投稿です。 記録簿、すいません、細かくは見ていません(笑)でも、記事は毎回ちゃんと読んでます。この年の瀬、アメリカのホリデーシーズンに相場を頻繁にチェックするのはなかなか難しいかと。ポジションを立てる前と、閉じた時の解説を読むのが楽しいです。テクニカ…
掲示板 減税法案(ゲスト) 2017/12/22コメント: 23
Max Hataさんも書いていらっしゃるが、減税法案通過だそうです。 http://www.sankei.com/world/news/171202/wor1712020028-n1.html これで、株価はしばらく下がらないのかなあ。そろそろやばいとは思っていますが。日本は消費…
掲示板 101 2017/12/18コメント: 8
いつも参考にさせていただいてありがとうございます。 毎年の確定申告の時期が近づきましたが、外国にある銀行口座などの申告の用紙がありますね。ここで日本の定期預金の申告が抜けていたことに気が付きました。総合口座になっており、普通預金と定期預金がセットになっていますが、普通預金の口座は…
掲示板 海外送金(ゲスト) 2017/12/14コメント: 3
10万円海外送金で手数料は約137円ということですが、大体正しいのでしょうか? VISAのマークがついていれば、たとえばアメリカでBOAのデビットカードを作って日本でそのカードで引き出せば、ATM使用料を払っても、合理的でしょうか? なお、以下の記事はPRになっていましたので、ご…