メインコンテンツに移動

掲示板

掲示板 tomo(ゲスト) 2011/10/24コメント: 4
いつもお世話になっています。 VanguardでRothIRAを持っているのですが、 Roth内でのETFとMFの違いがいまいちわからず少し混乱しています。 VYM(vanguard high dividend yield ETF) と VHDYX(上記のIndexFundバージ…
掲示板 チェイスカード(ゲスト) 2011/10/23コメント: 2
いつも参考にさせて頂いております. chase のクレジットカードに勧誘されて申し込んだのですが, Chase 側の手違いでしょうが届いたカードが私の希望していた特典を持つものでは ありませんでした. そこでカスタマーサービスに電話したところ「キャンセルして申し込み 直すしかない…
掲示板 ゲスト(ゲスト) 2011/10/17コメント: 4
聞き間違いでもないと思いますが、年金を貰うのに90歳ぐらいだかの年齢に達すると、受給が停止するとか、ほんとうなんでしょうか?ほとんど年金は死亡時までと言われてると思うのですが、あまりにも高齢まで生きると、年金を支払う方も大変になってくるのかなと、その話を聞いた時ふと思ったのですが…
掲示板 Nobu 2011/10/14コメント: 4
小さいlocal banksはどう?に関する投稿です。 僕はその「超大手」を使ってしまっています。元々はBank Bostonを使っていたのですが、吸収合併でFleetになり、今はBank of Americaになったのです。では、どうして他のところに変えないかというと・・・ ・…
掲示板 ポピー(ゲスト) 2011/10/9コメント: 4
別トピのKDの質問に関する話題ですが、長文なので別トピにしました。お暇で興味ある方だけどうぞ。皆さんの意見も聞いてみたいです。 アメリカのリタイアメント・プランニングの親指ルールに4%ルールというのがあります。 『60歳で引退して株:債券が50:50のリタイアメントポートフォーリ…
掲示板 KD(ゲスト) 2011/10/7コメント: 3
初めて投稿させていただきます。 この掲示板はリタイアメント資金を積み立てている最中のお若い方が多いと思いますが、 今日は私たち夫婦(夫60歳、妻40代半ば、在米共働き、子供なし)の リタイアメント引き出しについて質問させてください。 夫はこの先5年ほどでリタイアしたいと考えていま…
掲示板 久美(ゲスト) 2011/10/3コメント: 3
銀行に関する投稿です。 >最近の銀行というのは、知らない間に手数料免除の条件を厳しくしたりするので、今後とも気が抜けない。 本当におっしゃるとおり!ですね。狐と狸の化かしあいのような。。。我が家のBOAも口座維持手数料を支払っているのですが、全ての支払いを変更するのが面倒で、つい…
掲示板 masa7f 2011/10/3コメント: 32
この不況で多くのアメリカ人が家を手放していますが、日本の場合個人が家を購入する時にローンと組んだ場合、家を手放しても 借金は残りますよね?しかし、なぜアメリカの場合、家を手放すと借金までなくなるのでしょうか? 私の周りでも、何人も借金の支払いをせずに家に居座り続けている人がいます…
掲示板 ポピー(ゲスト) 2011/10/1コメント: 1
今朝のWSJ一面にフロリダ州でレンダー・銀行が家をForecloseで手離した人たちを追いかけてDeficiency Judgmentの請求をぼちぼち始めているという記事があったので、リンクしておきます。Strategic Defaultを疑われるケースが対象になりやすいらしい(…
掲示板 Nobu 2011/10/1コメント: 5
デビットカード使用に手数料!に関する投稿です。 このニュース、大きな話題になっているみたいですね。CNNのラジオ(ポッドキャスト)で聞いたところによると、Debit Cardを使った場合、購入の際に「Credit」扱いで処理しても、毎月の手数料はちゃんと掛かるとのこと。新しい法律…