メインコンテンツに移動

新着の投稿

掲示板 隅田川(ゲスト) 2025/4/22コメント: 1
元日本人、現在アメリカ市民です。亡き父が経営していた零細企業の名ばかりの役員であったため、20年位前の役員配当が支払われることになりました。金額は多くないのですが(円で7桁の前半)、アメリカに送金してもらうとな…
掲示板 Kei 2025/4/15コメント: 1
日本在住の(nonresidentak alian)ですが、IRAがアメリカの証券会社にあるのでTax Return Formを提出することになっているのですが、期限はいつでしょうか?送られてきた1042-Sの…
掲示板 Ami(ゲスト) 2025/4/10コメント: 14
アメリカ在住です。先日、母が亡くなりました。母の銀行口座の相続や保険金の受け取りについて悩んでいます。 渡米して約20年。10数年前にFBARの存在を知り、私名義の日本の銀行口座は全て解約しており今は何もありま…
掲示板 T(ゲスト) 2025/4/3コメント: 11
アメリカ在住(グリーンカード)、夫はアメリカ国籍、日本の口座名は私のみ 相続、土地などはなく、普通銀行口座のみ 利息が年$10以下で、アメリカの税金に変化がないので、FBARを出さなくてもいいと思っていた。…
掲示板 サウスベイ(ゲスト) 2025/4/3コメント: 1
先日、日本に休暇で行ったときに、自分自身の生命保険の一部を解約しました。解約にあたって、解約返戻金(英語だとSurrender Valueがそれに相当すると思います)を受け取ったのですが、申告方法がわかりません…
掲示板 レミ(ゲスト) 2025/4/3コメント: 4
30代で加入したゆうちょの終身年金保険の年金給付が60歳から始まる予定です。 年額18万円で生きている限り受け取れるようです。 私はグリーンカード保持者でアメリカ人の夫とのジョイントでtax returnを申告…
掲示板 もうすぐユーザー(ゲスト) 2025/4/3コメント: 0
アメリカに在住で納税をしているのですが日本在住時に契約した生命保険会社の商品を現在も維持しています。 支払いは60歳まで続きそれ以降一定金額を10-15年に渡って支払われるタイプの商品です。 支払いに伴い租税条…
掲示板 クラウド(ゲスト) 2025/4/2コメント: 6
こんにちは、 FBARとFATCAのことを最近知り、今まで両方とも申請してこなかったのでかなり焦ってます。 Streamline Domestic offshore Procedure が得意なおすすめの会計事…
掲示板 Hacchi(ゲスト) 2025/3/21コメント: 21
日米をまたぐ税金の件で教えていただければと思い投稿します。 米国籍で将来日本に移住後、米国源泉の収入で日本で生活する予定です。収入の内訳は、米国企業のリモートワーク(W2)、家賃収入、401K Distribu…
掲示板 ハンディマン 2025/3/21コメント: 10
Update: 件名 「 [速報]  WEP による Social Security Benefits の減額が無くなるようです。 」を変更  議会が採決していた Social Securi…