メインコンテンツに移動

ブログ

Chee 2011/3/28コメント: 0
あれから、半月以上過ぎました。最初のわけのわからないパニック状態は終わりましたが、東日本は疲れがどっと出てきていますよね。被害のない東京の私は文句を言ってはいけないですが、今は被害の大きさと問題点がだんだんと明らかにされてくるにつれて、改めて愕然としています。まだショックから覚め切れていません。悪夢の中にいるようです。3日ほど前、たまたま前からあった用事で京都に行ってきたのですが、空気の違いを感じ…
Chee 2011/3/18コメント: 0
すでにCNNにこんなマップができました。How close is your home to a nuclear power plant?試しに向こうの実家のzipを入れてみると。。。30miのところに38年経っている福島のと同じシステムのがあります。ボストンからでも40mi。あんな津波が来る場所ではないですけれど、ハリケーンくらいは来ますよね。さあ、こういった施設はどうなるでしょうね?その周辺の住…
Kay 2011/3/18コメント: 0
義援金はアメリカ赤十字社にした。その後「本当に日本に使ってくれるんかなー」とちょっと思ったが、それはそれでよいとしよう。次に日本にどうやって貢献しようかなーと思っていたところで、一気に日経平均が下降した。「おー、これだ、日本に投資するファンド(投資信託)を購入しよう」と思っていたら、持ち直した。ところが、今度はなんとドルが落下! 私はてっきり「経済が悪い国の通貨は弱くなる」と思っていたので、日本円…
David Lee 2011/3/17コメント: 0
 私だけではないと思いますが、 寄付された金額がなるべく有効に使われたいとどこに寄付をしたらいいのだろうと考える方も多いと思います。私が所属する全米不動産協会(NAR)はこのような記事を出しています。参考にしてください。 Japan Earthquake and Tsunami: How to Help…
Kay 2011/3/15コメント: 0
脳みそ半分、日本の情報に心を奪われたままで仕事をしている私である。刻々と変わっていく状況に目が離せないのである。インターネット上で見るのは日本語でこっち。http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv?lang=ja_JP CNNの英語のはこっち。http://www.cnn.com/video/flashLive/live.html?stream=stream3…
F Fries 2011/3/14コメント: 0
ツイッターなどで、地震に対する寄付の情報がいろいろ流れているいますが、これは見かけなかったように思うので、紹介させていただきます。 テキストメッセージでアメリカの赤十字 (American Red Cross) に寄付すると、電話料金に上乗せされるそうです。クレジットカード情報を入れたくない場合など良いかもしれません。(わたしは試したわけではないのですが、元情報は New York Times で…
Kay 2011/3/14コメント: 0
私は親からのメールで東北地方の大地震のことを知った。私の家族は点在しているが、皆無事である。私としては、Tsunamiのビデオを見て驚愕したり、刻々と変わって行く原発の状況から目が離せない状態である。首相をはじめとする政府もきっと全然寝てないんだろうな。さて、お悔やみの言葉を述べてもいいが、私は海外生活が長いせいか、お悔やみの言葉なんかよりも実際の行動のほうがいいだろうと思った。ボランティアとして…
David Lee 2011/3/12コメント: 0
災害時にぜひ覚えておいて頂きたい事項がありますのでブログに書きます。 ・夜になるとき。 阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。 大切な人を守るためには、知り合いとコミュニティを形成すること。お互いのことを助け合いながらその場を安全に乗り切る策が必要です。 ・女性の方は 絶対に一人で公衆トイレに行かないこと。そのような災害時にも性犯罪者は出現します。 常に誰…
Nobu 2011/3/12コメント: 1
東日本大震災で被災に遭われた方、お見舞い申し上げます。アメリカにいて日本の家族を心配していらっしゃる方もいるでしょう。胸の痛む思いです。 災害が発生すると、それに便乗した詐欺なども発生します。ハイチの地震などでも繰り返し報道されていますが、簡単に書いておきます。 寄付をする場合は、自分で団体を調べてからする 救助や復興のために出来ることと言えば寄付です。アメリカからでもいくつもの団体が寄付が出来…
Chee 2011/3/9コメント: 0
色々なことが"Pending"になっている我が家では、まだ東京で粘っていますが、アメリカで落ち着いた生活をするために、一歩一歩前進し続けています。(何もしていないように見える我が家ではありますが。^^;)本当は夫も私も、早くアメリカに帰りたいんですけれどね。焦るとロクなことになりませんので、ノンビリ行きます。だいたい、なんとなくの流れで、自分たちが納得できる状況ができたときに動けば、それが正しいこ…