メインコンテンツに移動

ブログ

Max Hata 2010/8/31コメント: 0
前回はブッシュ減税失効の遺産税に対する影響に関して触れたが今回のポスティングでは個人所得税への影響を考えてみたい。*個人所得税率アップ前回までのポスティングで触れているように、このまま議会が何もしないと2011年1月1日から、累進の最高税率が35%から39.6%にあがる。またほとんどのキャピタルゲインに対する税率が15%から20%に戻り、15%で課税されている配当は通常所得として最高39.6%で課…
Max Hata 2010/8/31コメント: 0
前回のポスティングではブッシュ政権が2001年~2003年に実行した大型減税が2010年末で全て失効する点に触れた。今回は中でもその効果というか影響が最も異常な形で現れているの遺産税に関して触れてみたい。*米国遺産税米国の遺産税とは相続税のようなものだが、相続を受け取る者に課税する相続税と異なり、死亡した者の資産に直接、資産課税という形で課税するものだ。したがって、相続を受け取る者は「After-…
Max Hata 2010/8/31コメント: 0
*2001年・2003年ブッシュ減税ブッシュ元大統領が政権を取ってまだ勢いがあった2001年および2003年に実行した二つの減税は歴史に残る大型減税であった。アフガンとかイラクとかで嵩む戦費にも係らず、あれだけの大型減税を実行できた当時の影響力、手腕はみごとだったと言える。減税の柱は「個人所得税率の低減」、特に累進の最高税率が39.6%から35%に引き下げられたインパクトは富裕層には大きかっただろ…
Max Hata 2010/8/29コメント: 0
8月10日に電光石火のごとく法律化された「Education Jobs and Medicaid Assistance Act(以下「州財政救済法」)には以前から「Extender Bill」とか「Closing Tax Loopholes・・」とかいろいろな名前で提出されていた法案に盛り込まれていた国際課税ルール改正の多くが盛り込まれた。この法律は連邦政府と並んで財政難に苦しむ州に対する連邦の援…
Chee 2010/8/26コメント: 0
最近、メインストリームメディアでも、だんだん家を買うよりもレントしている方が得!という論調が増えてきましたね。待ってました~!という感じです。これでやっと私たちがおかしいと思われなくなる!だってどう考えたって売買手数料や維持費を含めると、そこそこ長い間保有できる条件があって、しかも結構なペースで価格上昇が望めてはじめて、「いい投資」ですもの。安く買って高く貸せるとかそういうのは別だけど。自宅の場合…
Nobu 2010/8/27コメント: 5
電話代節約のためにプリペイド携帯電話に変えてから1年。 プリペイド携帯電話に変えて節約 最初は年間で$400ほど節約ができると思ったのですが、4ヶ月ほど経った時点では年間の節約額は減って$265ほど。 どれくらいプリペイド携帯で節約でき…
F Fries 2010/8/22コメント: 0
新しいクレジットカード規制がいよいよ実行に移るようだが、それに合わせたかのように銀行から新しい「お誘い」が。…
Chee 2010/8/21コメント: 0
家を買ったことのない私たちには、実際にどのくらいモーゲージ以外の住宅費用ってみんなどのくらい払っているのか知りません。州によっても市によっても税金が違うし、気候によって家のスタイルも冷暖房も違いますもんね。プールがあったり、緑の芝のキープにスプリンクラーをガンガン使うようなところもあれば、それよりも落ち葉の処理や雪かきがいそがしいところもあります。災害の多い場所に住めば、保険は高いだろうし、HOA…
Nobu 2010/8/21コメント: 0
アメリカでも低金利が続いていて、預金利回りは低くいままです。少しでも高い利回りを得ようとすると、アメリカ国債、地方債、社債など預金よりもリスクの高い債券で運用することになります。債券にも色々あり、国債は政府が後ろ盾になっているので限りなく安全…
Nobu 2010/8/21コメント: 3
経済学者は株式などの市場は理性的、もしくは合理的に振舞うと言う仮定で理論を組み立てています。簡単に言うと株価はその時の情報を反映させたものだから、常に正しいと言うものです。例えばBP社が原油流出を起こせば、それに伴ってBP社の株価も下がります。事故処理やら訴訟やらで利益が今後経ることが予想されるので、株価もそれに合わせて下がるのです。 ところが人は理性的に株価を売り買いしているとは限りま…