アメリカ在住です。先日、母が亡くなりました。母の銀行口座の相続や保険金の受け取りについて悩んでいます。
渡米して約20年。10数年前にFBARの存在を知り、私名義の日本の銀行口座は全て解約しており今は何もありません。母が亡くなって保険金の受取りについて2社の保険会社に問い合わせを…
掲示板
掲示板
T(ゲスト)
2025/4/3コメント: 11
アメリカ在住(グリーンカード)、夫はアメリカ国籍、日本の口座名は私のみ
相続、土地などはなく、普通銀行口座のみ
利息が年$10以下で、アメリカの税金に変化がないので、FBARを出さなくてもいいと思っていた。 (TurboTax使用)
2023年…
掲示板
サウスベイ(ゲスト)
2025/4/3コメント: 1
先日、日本に休暇で行ったときに、自分自身の生命保険の一部を解約しました。解約にあたって、解約返戻金(英語だとSurrender Valueがそれに相当すると思います)を受け取ったのですが、申告方法がわかりません。 調べた限りでは、返戻金の額が支払った保険料以下であれば収入ではない…
掲示板
レミ(ゲスト)
2025/4/3コメント: 4
30代で加入したゆうちょの終身年金保険の年金給付が60歳から始まる予定です。
年額18万円で生きている限り受け取れるようです。
私はグリーンカード保持者でアメリカ人の夫とのジョイントでtax returnを申告していますが、これはincomeで申告するのでしょうか。あとfbarな…
掲示板
もうすぐユーザー(ゲスト)
2025/4/3コメント: 0
アメリカに在住で納税をしているのですが日本在住時に契約した生命保険会社の商品を現在も維持しています。
支払いは60歳まで続きそれ以降一定金額を10-15年に渡って支払われるタイプの商品です。
支払いに伴い租税条約に関する届出書と付表、居住者証明書を保険会社を通じて国税庁に提出する…
掲示板
クラウド(ゲスト)
2025/4/2コメント: 6
こんにちは、
FBARとFATCAのことを最近知り、今まで両方とも申請してこなかったのでかなり焦ってます。
Streamline Domestic offshore Procedure が得意なおすすめの会計事務所(もしくは弁護士さん)をご存じですか?最近は、ネットで仕事ができる…
掲示板
Hacchi(ゲスト)
2025/3/21コメント: 21
日米をまたぐ税金の件で教えていただければと思い投稿します。
米国籍で将来日本に移住後、米国源泉の収入で日本で生活する予定です。収入の内訳は、米国企業のリモートワーク(W2)、家賃収入、401K Distribution 、Social Securityになります。
このような場…
掲示板
ハンディマン
2025/3/21コメント: 10
Update: 件名 「 [速報] WEP による Social Security Benefits の減額が無くなるようです。 」を変更
議会が採決していた Social Security Fairness Act に今日 Biden 大統領が署名しまし…
掲示板
ナイル川(ゲスト)
2025/3/20コメント: 1
こんにちは、
2024年初頭に、会社にTax Withholding を増やしてもらえるよう、W-4を提出しました。(Interest income の大幅な収入増が見込まれたため)
昨日2024年のW-2をみたところ、殆どWithholding がなく驚きました。給料明細をみて…
掲示板
花子(ゲスト)
2025/3/20コメント: 10
日本で働いていたことがあります。まだ年金を受け取る年齢ではないのですが、厚生年金基金に加入していませんでしたか?のような記事を見て念のためと思い調べたところ、私も少額ですが厚生年金基金に加入しており、退職や基金の解散に伴い現在は企業年金連合会というところに移管されておりました。う…